top of page

国際法・平和学ゼミのブログ
指導教員である末吉洋文が自身の研究活動やゼミ活動の日常を綴ります。
2022年度の研究と活動について
・「奈良県と戦争」MAPの作成
・奈良県の戦争遺跡の調査
・青い目の人形に関する活動(人形劇プロジェクト)
・ジェンダー研究(「ジェンダーギャップを考えるカルタ」その他)

奈良県と戦争MAP
戦争と関連する奈良県内の各スポットを紹介します
Google Mapで奈良県と戦争に関係する地図を作成しました。オープンソースとして無料でご利用いただけますので、教育現場でご活用ください。ご利用の際にはご連絡頂ければ幸いです。また、ゼミ生とともに出張講義なども行いますのでお申し込みください。また、MAPに反映できそうな情報がありましたらお寄せください。

青い目の人形
渋沢栄一が関与したとされる1927年(昭和2年)の人形交換プログラム。ギューリック博士の発案により、米国から12,739体の青い目の人形(友情人形)が贈られてきました。奈良県には144体贈られ、そのうち4体が現存しています。現在もなお平和を願う人々を動かし続ける青い目の人形が平和教育に対して持つ可能性に注目しています。


GGKK(ジェンダーギャップを考えるカルタ)
ジェンダーギャップ指数120位(2021年)の日本におけるジェンダー平等を目指して2年生のゼミで制作しています。
お問い合わせ
出張講義のご要望などありましたらご連絡ください。
ZOOMによるオンラインでの講義もOK!
奈良県奈良市帝塚山7-1-1 帝塚山大学法学部

bottom of page